fc2ブログ

marsaへ ようこそ!

嬉しいことがありました。
2年前、4年前とmarsaジャムをご購入いただいたお客様が
今日も来てくださいました。

ジャムの納品に出かけようとしていた時に お電話がありました。
3便のフェリーに間に合うようにと 急いでいる時でした。
以前 1度だけ お電話いただいたお客様をお断りしたことがありました。
夫にも次男にも「どうして?」と聞かれました。
わざわざ、お電話してくれて、来たいと言ってくれている人をなぜ断るのか?
あの時のことが ちらっと思い浮かんで「お待ちしています。」と言えました。

そして、来て下さったのが3度目の方。
2014,5,4,のブログ
やっぱり、お断りしなくてよかったー!
大丈夫、これからは、ちゃんとお迎えできます。
スポンサーサイト



ブーゲンビリアがきれいです♪


ジャムのお店のところのブーゲンビリアがきれいに咲いています。
入口にブーゲンビリアのアーチを作りたくて
日中ほとんど日陰の所ということを考えずに、さし木をしてしまいました。
ずーっと、葉ばかり茂っていたのですが、大きくなって
ようやく日が当たるようになったからかな?
花が咲き始めました。
こうなると、形を整えないと 入りにくいです。
切り方を間違えると、また花が咲かなくなるのかな?

aro_010_convert_20170425204401.jpg

aro_014_convert_20170425203842.jpg
ピンクのは葉で、真ん中の白い 今1つ咲いているのが花だそうです。

甘酸っぱくて、プチプチ 桑の実ジャム作り始めました。



桑の実は 葉っぱの下に隠れるように成っています。
小指の先ほどの小さな可愛らしい実です。
葉っぱをめくって 採ったり、葉っぱの下に行って採ったり。
虫が落ちてこないかドキドキするのですが、今のところ大丈夫です。

嘉入をぐるっと回って取っています。
昔 大島紬用の絹を得る為に、お蚕様を飼っていたから
自然とあちこちになっているそうです。

001_convert_20170424204955.jpg

きれいな黄緑色の軸が付いているのですが、食べると固いので手で1つずつ取っていきます。


002_convert_20170424205043.jpg

島ざらめとレモン汁をかけて水分が出てくるのを待って煮ます。

005_convert_20170424205326.jpg

出来上がりは、こんな感じです。
甘酸っぱくて、種のプチプチが楽しいジャムです。

003_convert_20170424205145.jpg

春はひよこの季節

002_convert_20170408175424.jpg
生まれて8日目のひよこの ピヨ太郎ときいろちゃんは

009_convert_20170421090706.jpg
23日たって ちょっと恐竜ぽくなってきました。

007_convert_20170421090947.jpg
そして こちらはその後産まれた あろう君とかなちゃん。なんでも品種が「あろうかな」と言うらしい。

あろう君とかなちゃんも ピヨ太郎ときいろちゃんも 食品店で売っていた有精卵を
こちらの孵卵器に21日間入れて、1日3回ころころ回して産まれてきました。
ほかの人が買ってたら、食べられて生まれてこなかったのよねぇ~。
016_convert_20170421091637.jpg

そして鶏小屋では
010_convert_20170421091225.jpg
メンドリが  こちらの鶏には名前がありません・・・・ 卵を温めています。

いつもなら、近づけばすぐ逃げていくのに、
卵を温めているときは逃げも隠れもしません。エライ!スゴイ!!
じっと温め続けています。1日3回ころころしているのかと思うと
たいしたもんだなぁと思います。

チョコのジャム


私は 秋は木の実が、冬はチョコが食べたくなります。
そこで チョコのジャムを作りました。
左が たんかんとブラックチョコ  右がハイビスカスとブラックチョコ
たんかんとチョコは「オランジェット」というオレンジピールにチョコレートをコーティングしたお菓子をイメージして。
            甘い中にもほろ苦いさを感じるチョコとたんかんの爽やかさ。クッキーやアイスクリームにも合いそうです。
ハイビスカスとチョコは ベリーとチョコのジャムを見かけたので。
               甘酸っぱくて、ほんのちょっぴりブラックチョコの苦味が。アイスクリームやパンケーキにも。

ハイビスカスとホワイトチョコの組み合わせも作ったのですが、あと1つになってしまいました。

004_convert_20161228103411.jpg